About me
2013年、データサイエンス黎明期より分析業務に従事。
レコメンドエンジンのロジック設計、ID-POSデータによる業務改善、需要予測モデルの構築と検証、施策効果の測定などを担当。中国語を活かし、海外市場調査や産学連携の推進にも携わる。
その後、フリーランスとして多様な分析案件に参画。
2016年の熊本地震を機に、「地方創生」分野へと軸足を移す。長野県にて地域おこし協力隊として活動し、リゾート開発支援、Web・ITコンサルティング、多言語観光サイトの制作、クラウドファンディングのプロジェクト管理、主婦向けスキルアップ講座の講師などを歴任。
加えて、海外インフルエンサーと連携したインバウンド企画、国内YouTuberの海外展開支援など、企画立案から実行までを担う。
並行して、スタートアップにおけるデータ分析体制の構築や、アドホックな分析業務の受託も継続。
この頃から、データサイエンティストというよりも、事業に寄り添うデータアナリストとして、課題抽出から分析設計、データ整備、分析、報告、意思決定支援までを一貫して担当するスタイルに転換。
強みは、現場ヒアリングや探索的分析を通じて、課題を構造化し、適切な分析設計へと落とし込む力。
統計的手法に関する幅広い知識を有し、費用対効果を重視した現実的な分析を志向。精緻なモデル構築に固執せず、柔軟な視点でビジネスに資する成果を追求する。
専門領域は、意思決定支援。ユーザーインサイト、行動分析、効果測定、事業企画、市場調査などに強み。
トレンド感度が高く、情報を素早く咀嚼し、ビジネスへと転換する実行力が特長。
2020年、東京工業大学(現:東京科学大学)大学院 技術経営専門職学位課程(MOT)に進学。
2022年、修了。学位論文では『日本における移住促進施策の効果と在り方に関する考察』を執筆。因果推論を用いて、EBPMの観点から自治体施策の効果を定量的に分析。
2022年、分析業務を法人化。複数の案件を受託し、ディレクションも担当。
2025年より九州大学MBAに在籍。実践知と理論を架橋し、さらなる価値創出を目指す。
Education
2025 – 現在
九州大学
大学院経済学府 産業マネジメント専攻
2020 – 2022
東京工業大学(現:東京科学大学)
環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程
技術経営修士
2012 – 2013
国立台北大学
企業管理研究所
2011
香港中文大学
交換留学/サマースクール
2010 – 2011
国立台湾大学
交換留学/財務金融学科
2008 – 2012
東京学芸大学
教育学部 総合社会システム専攻
2007 – 2008
成蹊大学
理工学部 情報科学科
Professional Experience
2022 – 現在
合同会社ひまねこ
社長
2019 – 2021
株式会社フレンズライト
データアナリスト
2018 – 2019
株式会社ビースタイル
データアナリスト
2016 – 2017
株式会社CAMPFIRE
公式エリアパートナー(長野県)
2016 – 2017
飯綱町役場
地域おこし協力隊
2017
株式会社ガイアックス
データサイエンティスト(業務委託)
2015 – 2016
株式会社マーケティングアプリケーションズ
データアナリスト
2013 – 2015
株式会社ユニックス
データサイエンティスト
List of media appearances
信濃毎日新聞(2017年2月23日)
日経新聞(2016年8月2日)
信濃毎日新聞(2016年8月2日)
全国山羊サミットでの講演
信濃毎日新聞(2016年11月10日)
日経新聞(2017年3月13日)
NHK(2017年3月31日)
熊本日日新聞(2020年11月11日)
Link
If you have a job opportunity to discuss, please contact me on LinkedIn.